Ⅰ.建設キャリアアップシステムとは?

建設業の労働力不足の解消を目的として、技能者の処遇を改善し、
若年層から魅力的な職業であることを目に見える形で示せるよう国土交通省が制度化し、
既に運用開始されております。

国土交通省は、2023年度には建退共の運用を建設キャリアアップシステムに完全移行し、
あらゆる工事での建設キャリアアップシステム実施を段階的に義務化する方針です。

(参考) 建設キャリアアップシステムQ&A

No316 公共工事の現場で建設キャリアアップシステムへの登録
・利用を義務付けられているのでしょうか。

回答

◆ システムの登録・利用は任意となっておりますが、
技能者の処遇改善、将来の業界の担い手確保のため


『建設キャリアアップシステム普及・促進に向けた官民施策パッケージ』
(令和2(2020)年3月23日)が国土交通省から公表されています。

 そこには、国直轄でのCCUS義務化モデル工事、
CCUS活用モデル工事の試行を行うこと、


段階的にCCUS活用工事の対象を拡大し、
公共工事等での活用を原則化することが記されています。

今後順次、地方公共団体、許可行政庁が、
「CCUSへの登録」を公共工事の受注要件としていくと思われます。

Ⅱ.建設キャリアアップシステムの登録手続き

原則として、「事業者登録」完了後に「技能者登録」をする必要があります。
※登録後の事業者IDと各技能者IDをリンクさせるため

事業者登録のための流れ

  1. 事業者様の方でいくつかの申請書をご記入
  2. 弊所で必要なデータ入力
  3. 弊所で証明書の電子化とオンライン申請
  4. 事業者様の方で登録料等の支払い ※5年毎に更新が必要になります
  5. 事務局から、事業者IDを発行
  6. 事業者様の方で、管理者IDの年間使用料の支払

(ご参考)「事業者」の登録申請書等

技能者登録のための流れ

  1. 技能者様(あるいは事業者様)の方でいくつかの申請書をご記入
  2. 弊所で必要なデータ入力
  3. 弊所で証明書の電子化とオンライン申請
  4. 技能者様(あるいは事業者様)の方で登録料等の支払い
  5. 事務局にてCCUSカードを発行
  6. 技能者様(あるいは事業者様)の方で、管理者IDの年間使用料の支払い

 ※カードイメージ

(ご参考)「技能者」の登録申請書等

技能者登録が事業者登録より先になった場合

※工事現場に入るため、CCUSカードの交付を急ぐ場合など後日、
オンライン上での「各変更届出」「招待」「承認」手続きが必要になります。


※事業者IDと技能者IDがリンクしないと、
技能者の実務経験等が蓄積されません。

Ⅲ.申請期間と料金等

CCUS事務局への登録料など

事業者登録

一人親方0円
500万円未満(個人事業含む)6,000円
500万以上1,000万未満12,000円
1,000万以上2,000万未満24,000円
2,000万以上5,000万未満48,000円
5,000万円以上1億円未満60,000円
1億円以上3億円未満120,000円
3億円以上10億円未満240,000円
10億円以上50億円未満480,000円
50億円以上100億円未満600,000円
100億円以上500億円未満1,200,000円
500億円以上2,400,000円
事業者登録料

技能者登録

技能者1名につき簡易型2,500円(税込み)
詳細型4,900円(税込み)
技能者登録料金

弊所の手数料 ※税別、実費別途加算

事業者登録18,000円(税別)~
技能者登録(一人あたり)18,000円(税別)~
報酬料金

Ⅳ.ID登録や技能者カードの入手後

工事現場に入る前に、元請会社との間で現場作業員名簿等の調整が必要です。

建設キャリアアップシステム ログイン画面

CCUSログイン画面

Ⅴ.お問合せ

お気軽にお問い合わせください。098-989-5975受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

友だち追加